アクションテクニック
―海賊無双 攻略―

【目次】

1章 超基本テクニック

(1) どうやって攻撃するの?

(2) 敵から連続で攻撃を受けたら

(3) 体力ゲージが赤色になったら

2章 基本テクニック

(1) 敵に背後を取られないように

(2) カメラの視点を調節

(3) 受け身の有効活用

(4) 隙が少なく範囲が広い攻撃主体で攻める

(5) ボスの必殺技回避

3章 ここで差がつく重要テクニック

(1) ×ボタン短押しの有効活用

(2) 気絶状態の有効活用

(3) 浮かせ状態の有効活用


アクションテクニック ―ワンピース海賊無双 攻略―

1章 超基本テクニック ―海賊無双 攻略―

初心者の方は、以下の(1)〜(3)だけでも実戦すれば、なんとかなります。
ワンピース海賊無双だけでなく、他の無双シリーズでも使えるテクニックもあります。

(1) どうやって攻撃するの? ―海賊無双 攻略―

ワンピース海賊無双や無双シリーズのアクションに慣れるまでは、
□ボタンと△ボタンをテキトーに連打するぐらいでも良いです。
□が通常攻撃で、△が範囲攻撃です。
範囲攻撃は通常攻撃よりも、威力が高く攻撃範囲が広い場合が多いですが、
隙が大きい場合が多いです。

なお、ワンピース海賊無双での範囲攻撃は、他の無双シリーズではチャージ攻撃と呼びます。

(2) 敵から連続で攻撃を受けたら ―海賊無双 攻略―

以下の@またはAの対処をします。

@ 必殺技を使用する

必殺技は、○ボタンを押せば発動します。
ただし、必殺技ゲージが溜まっていないと、発動できません。
敵から攻撃を受けている間は身動きが取れないため、
連続で攻撃を受けて体力が一気に減ってしまうことがあります。
しかし、必殺技だけは、身動きが取れないときも発動可能なのです。
ただし、気絶しているときは、発動できません。
また、必殺技の種類によっては、空中に浮かされているときも発動できません。
なお、ワンピース海賊無双では必殺技と呼びますが、他の無双シリーズでは無双乱舞と呼びます。

A 回避をする

回避は、×ボタンを押せば発動します。
敵の攻撃の隙が大きい場合は、×ボタンを連打していれば、
上手く抜けられることもあります。
確実性に欠けるため、必殺技ゲージが溜まっていれば、
必殺技を使う方が無難です。

(3) 体力ゲージが赤色になったら ―海賊無双 攻略―

体力ゲージがなくなるとゲームオーバーです。
体力ゲージが赤色になったら以下の@〜Bのいづれかの対処をします。

@ 敵がいないところに逃げて回復アイテムを探し回る。

マップにある宝箱を開ければ、回復アイテムが出現することがあります
ナワバリには、だいたいあるので、ナワバリがあった場所中心に探し回れば良いです。
なお、海賊無双では、回復アイテムは時間が経っても消えないので、
体力が減っていないときは、取らずに残しておきましょう。


A ナワバリのリーダーや隊長を狙う

ナワバリのリーダーや隊長は、回復アイテムを落とすことが多いです。

B 雑魚敵で必殺技ゲージを溜める

必殺技発動中は無敵なので、ダメージを受けません。
そのため、必殺技を繰り返せば、こちらはダメージを受けずに、敵にダメージを与えることができます。
名のある敵のいない比較的安全な場所に行って、溜める方が良いでしょう。

なお、体力ゲージの考え方は、ワンピース海賊無双も他の無双シリーズも同じです。
ワンピース海賊無双での必殺技ゲージは、他の無双シリーズでは無双ゲージと呼びます。

メニュー/目次へ

2章 基本テクニック ―海賊無双 攻略―

(1) 敵に背後を取られないように ―海賊無双 攻略―

背面は攻撃範囲に含まれない場合が多いので、
できるだけ背後を取られないように立ち回るのが基本です。
囲まれたときは、×ボタンで回避しながら逃げる方が、
普通に移動して逃げるよりも、攻撃を受けるリスクが減ります。

なお、真・三國無双シリーズは、回避はできないが、ジャンプはできます。
逆に、ワンピース海賊無双では、ジャンプはできないが、回避ができます。

(2) カメラの視点を調節 ―海賊無双 攻略―

L1ボタンを押すと、カメラの視点をキャラクタの視線に合わせることができます。
また右スティックでもカメラの視点を調整できます。
意外と重要で、これをやらないと狙った敵を攻撃しにくかったり、プレイの快適性が損なわれます。

R3ボタンで、雑魚敵以外のロックオンと解除の切り替えができます。
ロックオンせずに、L1ボタンで視点を変えた方がやりやすい場合もあります。
しかし、黄猿など高速移動をする敵に対しては、ロックオンした方が、やりやすいでしょう。

(3) 受け身の有効活用 ―海賊無双 攻略―

敵に空中で浮かされたり、吹き飛ばされたときに、
空中でL1ボタンや×ボタンを押すと受け身を取ることができます。
受け身を取ることで、敵の空中コンボから抜けたり、
吹き飛ばされたときに、態勢を早く立て直すことができます。

メニュー/目次へ

(4) 隙が少なく範囲が広い攻撃主体で攻める ―海賊無双 攻略―

理由は、逆に考えると分かります。
隙が大きいと、敵から攻撃を割り込まれやすくなります。
攻撃範囲が狭い(正面だけ、リーチが短いなど)と敵から攻撃を割り込まれやすくなります。
(範囲が正面だけと横にいる敵から割り込まれる。リーチが短いとリーチの長い敵から割り込まれる)

そのため、隙が少なく攻撃範囲が広くなるような
通常攻撃と範囲攻撃の組み合わせで攻めるのが基本です。

例1:□連打

通常攻撃の範囲が広いキャラクタの場合は、通常攻撃だけでも良いです。
なお、3発目までの攻撃範囲は広いが、4発目の攻撃範囲が狭いキャラクタの場合は、
あえて、3発目で止めた方が良い場合もあります。

例2:□□△(範囲攻撃3)

通常攻撃3発目の攻撃範囲は狭いが、 範囲攻撃3の攻撃範囲が広いキャラクタの場合は、
範囲攻撃3メインで攻めます。
ただし名のある敵と1対1のような状況であれば、
側面や背面の攻撃範囲については、あまり気にする必要はありません。
隙の少なさとリーチの長さが大事です。

メニュー/目次へ

(5) ボス敵の必殺技回避(3/20 更新) ―海賊無双 攻略―

ボス敵は必殺技を使うことがあります。
敵が必殺技を使う兆候(赤い光)が見えたときの基本的な回避方法は主に以下の2つです。

@回避または移動で逃げる

これが1番無難です。
基本的には、移動よりも×ボタンの回避の方が良いです。
通常移動だと、周りの敵から攻撃を受けるリスクが上がります。
なお、敵の必殺技が終わった直後にショックマークが出ることが多いので、
□□□□□などで気絶させて
、そのままコンボに持っていきましょう。

Aこっちも必殺技を使う

必殺技を使えば、ボスの必殺技を潰せることもあります。
潰せなくても、必殺技中は無敵なのでダメージは受けないでしょう。
なお、真・三國無双シリーズは、回避はできないが、ジャンプはできます。
逆に、ワンピース海賊無双では、ジャンプはできないが、回避ができます。

メニュー/目次へ

3章 ここで差がつく重要テクニック ―海賊無双 攻略―

(1) ×ボタン短押しの有効活用(4/1 更新) ―海賊無双 攻略―

海賊無双では、×ボタン短押しを、いかに使いこなせるかどうかで、差がつきます。
具体的には、以下のようなメリットがあります。

@敵の攻撃を回避できる

×短押し時の回避移動中は無敵です。
当たっているように見えてもすり抜けます。
パシフィスタの前方広範囲をなめるレーザーなど
×長押しのダッシュ移動だけでは回避が難しい攻撃を、
×短押しの回避移動ではかわすことができます。

A攻撃のキャンセルができる

攻撃中でも×を押すと、キャンセルができます。
攻撃後のスキが大きい技も、×を押せばスキがなくなります。
攻撃中に敵が反撃しようとしている場合も、攻撃をキャンセルすると同時に回避することができます。
なお、キャンセル直後はそのままコンボを続けることができるので、
例えば、エースの炎上網(△△□)を出したいときに、
△△×□でも炎上網を出すことができます。

B素早く安全に敵の背後にまわることができる

×短押しの回避移動を繰り返すことで、普通に移動するよりも
素早く安全に敵の背後にまわることができます。

C敵の力溜めを弾くことができる(4/1 更新)

敵が青白く光っているときに、素早く×ボタンを押してチェインすることで、
敵の力溜め攻撃を潰すと同時に、敵にスキができます。
敵が青白く光ったら、何も考えずに条件反射的に×を押すぐらいでちょうど良いです。
コンボの途中で×を押しても、すぐに□や△を押せばコンボはつながるので、 ×を押すことをためらう必要は全くありません。

もし×を押すタイミングが遅れると、こっちも怯んでしまうので、反応が遅れたら、
回避移動かダッシュ移動で逃げるか、必殺技を使って潰すかで対処しましょう。

メニュー/目次へ

(2) 気絶状態の有効活用(3/19 UP) ―海賊無双 攻略―

ボス敵や隊長に対しては重要なテクニックで、気絶させると、敵がしばらく何もできなくなります。
気絶効果のある技は、敵を大きく吹き飛ばしたり、大きく打ち上げる技に、多いです。
→白ひげのR2など、一部例外はあるが、だいたいそう。
例えば、□□□□□は全キャラクタ共通で気絶効果があります
□△は、キャラクタによって気絶効果があるのとないのがあります。
→例えば、大きく打ち上げるゾロ、サンジ、エースなどは気絶効果があるが、少しだけ打ち上げるハンコックなどは気絶効果がない。
特殊技R1やR2に気絶効果があるキャラクタもいます。

敵の気絶状態を有効活用してボスに大ダメージを与えるコツは以下の通り。

@気絶効果のある技主体で攻める

そんなん当たり前だろうと思うかもしれませんが、そもそもまずは気絶させないと話になりません。
気絶効果のある技はキャラクタによって異なるため、
自分のお気に入りのキャラクタの気絶効果のある技を把握した上で、使い分けましょう。
気絶効果のある技を2回連続で当てると、気絶することが多いので、
例えばゾロなら、□□□□□→□△などのコンボをやると、ボスが気絶することが多いです。

A気絶させたら大きく吹き飛ばす技を出さない

ボスが気絶した後に、吹き飛ぶか浮くかして、地面に着地して少し時間が経つと気絶状態ではなくなってしまいます。
□□□□(4発止め)や、浮かせ技主体で攻めて、できるだけ吹き飛ばさないようにしましょう。

B気絶させたらできるだけ壁際に追い込む

壁際に追い込んだら、吹き飛ばしてもすぐに追撃できるので、
□□□□□を繰り返すだけで、ハメることができます
壁際に追い込んだらAの内容は無視して良いです。

メニュー/目次へ

(3) 浮かせ状態の有効活用(4/1 UP) ―海賊無双 攻略―

浮いている敵は一切攻撃ができないので、
空中コンボは安全に敵の体力を削ることができます。
□△は、全キャラクタ共通で、敵を浮かせることができます

敵を浮かせ続ける1番簡単な方法は、□△を繰り返すことですが、
ボス敵に受け身を取られやすく、単位時間当たりの攻撃力も低いので、
これから説明する手順の方が良いです。

実は敵が地面に着地した直後は、まだ浮かせ状態なので、
攻撃や×チェインを当てると、再度浮かせることができる
のです。
そのため、受け身を取られない限り、以下の空中コンボを永遠に繰り返すことが可能です。

手順@:□△などで浮かせる。
手順A:浮いている敵に対して、□□□などで追撃し、技を最後まで出し切らずに途中で止める。
※ □□□□□のように技を最後まで出し切ると敵を吹き飛ばしてしまうので、手順Bができなくなります。
手順B:手順B-1または手順B-2のどちらかをやる。
手順B-1:敵が地面に着地した直後に、□□□などで追撃し、技を最後まで出し切らずに途中で止める。
※ 実際にやってみて慣れるしかないですが、敵が着地した瞬間に□を押すぐらいでも間に合います。
手順B-2:敵が地面に着地した直後に、×チェインを当てて浮かせてから、□□□などで追撃し、技を最後まで出し切らずに途中で止める。
※ 攻撃のリーチが短いキャラクタの場合は、×チェインの方が拾いやすいかもしれません。
手順C:手順Bを繰り返す。

メニュー/目次へ