【目次】

いたスト講座(応用戦略編)

1章 妨害行為の落とし穴

2章 下位からの逆転戦略

3章 ライバルの妨害対策


4章 上位からの逃げ切り戦略

(1) ヒット&アウェー戦法

(2) 安全ルート封殺戦法

(3) 壁作り戦法


5章 ハイレベルな対戦で大事なこと

(1) シンキングタイム♪

(2) いただきストリートの醍醐味

(3) 一見ド下手に見える奇策

(4) ハイレベルな対戦で勝敗を分ける要素


























































































































いたスト講座(応用戦略編-A) ― いただきストリート攻略 ―

4章 上位からの逃げ切り戦略 ― いたスト攻略 ―

上位の人はマークされやすいです。
相乗りはもちろん、10株売り、5倍買崩しなどの妨害行為もされやすいです。
なので、3章 ライバルの妨害対策はベースとなります。
その上で、この後に説明する戦法を組み合わせると良いかと思います。

(1) ヒット&アウェー戦法

若干こすい感がある戦法です。
きたねーぞ!せこいぞ!という外野の声は無視しましょう(笑)
以下の手順で進めます。

@ ヒット(自分のエリアを株持ち増資)

まず、自分が株持ち増資して買い物料で優位に立ちます
ライバルに相乗りされていないことが理想ですが、強いエリアなら、
ほぼ同じ株数相乗りされていても増資して良い場合もあるでしょう。
弱いエリアなら、相乗りされている株よりも多くの株を貯めたいところです。

A アウェー(ライバルのエリアに相乗り)

@で儲けた株を売って、ライバルのエリアの株に相乗りします。
相乗りしてライバルの増資を遅らせ、買い物料で優位な状態を維持します
そうすれば、ライバルは徐々に買い物料を奪われ、さらに有利な状況になります。
もし、ライバルが相乗りを無視して増資したら、こちらも株儲けできますし、
必要に応じて10株売りや5倍買い崩しをします。

このとき、銀行を経由する安全ルート(リンク先参照)の確保を狙います。
確保できると、自分は、ライバルに高額の買い物料を支払うことなく、
状況に応じて株を売って、より有望なエリアの株に買い替えることもできます。
自分が狙う安全ルート上にあるエリアについては、特に相乗りして増資されないようにしたり、
5倍買いで潰すようにします

(2) 安全ルート封殺戦法

ライバルの安全ルートをなくして、買い物料を取り続ける戦法です。
以下の手順で進めます。

@ ヒット(自分のエリアを株持ち増資)

(1)@と同様

A 安全ルート封殺

@で儲けた株を売ったり、ライバルからいただいた買い物料を元手に、
5倍買いなどで、別のエリアを3軒エリア以上にして増資します。
このとき次にどのエリアを狙うかがポイントで、ライバルの安全ルートがなくなるエリアを狙います
例えば飛空艇なら、上下エリアのどちらかに1つ、左右エリアのどちらかに1つというように異なる安全ルートに高額店を立てます。
そうすると、ライバルたちは買い物料を支払わざるを得なくなり、どんどん買い物料が入ってきます
もしすぐに2エリアを狙うのが難しければ、一旦(4)ヒット&アウェー戦法でしのぎます。


(3) 壁作り戦法

序盤に、3軒エリア以上の1番高い店にMAX増資して、高額店(壁)を1店舗以上作り、
ライバルのマーク集めを妨害するという戦法です。
この戦法は、難易度が高く、全体の状況判断や先読みができていないと失敗する可能性が高いです。
この戦法は、特にマーク集めが重要な超序盤(1周目や2周目)の方が効果が高いです。
このときライバルは主に以下の2つの考えで揺れ動きます。
@ 振り込みのリスクがあるので、マークを取りに行きたくない。
A 賞金を貰わないと資金繰りが厳しい。

この戦法が成功となるのは主に以下の2つのケースです。
(A) ライバルが弱気になってマークを取りに行けず、何もできないまま転落して行く。
(B) ライバルがマーク集めに行ったら、運良く高額店に振り込んでくれた。

この戦法が失敗となるのは主に以下の2つのケースです。
(a) ライバルがマーク集めに行かないで、上手く資金繰りをして儲ける
(b) ライバルが強気になってマークを取りに行き、高額店を飛び越えられてしまった。

増資したときにライバルに相乗りされていた場合や、3周目以降だと、
(a)のケースとなり失敗に終わることが多いです。
一方、超序盤で賞金を貰わないと資金繰りが厳しい場合は、ライバルが強気に攻めてくることが多いので、
(b)のケースとなり失敗に終わることもあれば、(B)のケースとなり成功になることもあります。

(4) さいごに

これらの戦法は上位の方が使いやすいですが、下位からの逆転を狙う場面でも使えることもあります。
いただきストリートは、最後の最後まで何が起きるか分からないので、
上位だからといって油断して足元をすくわれないようにしましょう。


5章 ハイレベルな対戦で大事なこと ― いたスト攻略 ―

いたストを熟知した者同士のハイレベルな対戦は、アツく激しい展開になりやすく、
最後は紙一重で勝負が決まることも多いでしょう。
そんなハイレベルな人たちの中でも、勝率が高めの人と低めの人で分かれる場合があります。
その違いは、いったい何なのでしょうか?

知識の差でしょうか?
戦略の差でしょうか?
それとも株に関するテクニックでしょうか?

否。
どれも、ある一定のレベルまでいったら、そんなに変わらないように思えます。
結論から言うと、先読み力の差だと考えます。

(1) シンキングタイム♪

ちょっと一緒に考えてみましょう。
下図のような状況で、あなたが青太郎の立場なら、どうしますか?
実戦では、他のプレイヤーの現在地、マーク集めの状況、所持金など、
他にもさまざまな要素がありますが、分かりやすくするために省略しています。

いたスト攻略/いただきストリート攻略 ハイレベルな対戦で大事なこと

いたスト攻略/いただきストリート攻略 ハイレベルな対戦で大事なこと




さあ、答えは出ましたでしょうか?









普通に考えて5倍買いによる独占崩しのようにも思えますが、
結論から言うと、青太郎の立場なら5倍買いしない方が良いと思われます。
理由は、戦況を先読みするとピンク子の独占エリアを崩さない方が、青太郎が優勝する可能性が高いと考えられるからです。
ではこの後、ピンク子(4位)が独占エリアに増資すると戦況がどう変わるか先読みしてみましょう。
主に以下の@〜Cの戦況変化が予測されます。

@青太郎(2位)は、橙太郎(3位)からの買い物料収入アップが期待できる
→橙太郎にとって右半分は買い物料が高すぎるので、マーク集めを諦めて左半分をぐるぐる周る可能性がさらに上がるため
A緑子(1位)は、橙太郎(3位)からの買い物料収入がダウンする
→@と同じ理由で、橙太郎が右半分に行く可能性がさらに下がるため
B青太郎(2位)は、緑子(1位)からの買い物料収入アップ(しかも1位からの直取り)が期待できる
→安全ルートを失った緑子が、賞金を貰うために左半分にマーク集めに行く可能性が上がるため
C緑子(1位)は、ピンク子(4位)または青太郎(2位)に払う買い物料がアップする
→緑子は右半分に行けばピンク子に買い物料を支払い、左半分に行けば青太郎に買い物料を支払うことになり、安全ルートがなくなるため。

@とBは青太郎(2位)にとって有利な戦況変化で、
AとCは緑子(1位)にとって不利な戦況変化であり、
青太郎(2位)にとって有利なことばかりで、緑子(1位)にとって不利なことばかりです。
つまりピンク子(4位)が独占エリアに増資すると、
青太郎(2位)が優勝する可能性は上がると思われ、緑子(1位)が優勝する可能性は確実に下がります

あと問題はピンク子(4位)が優勝する可能性がどれぐらい上がるかですが、以下の理由よりそれほど上がらないと考えます。
Dピンク子(4位)の1位までの道のりが遠い(あと10000G以上資産を増やす必要がある)
Eピンク子(4位)は安全ルートを持っていないため、誰かに買い物料を支払わざるを得ないので、資産を急増させるのは困難

@〜Eの理由により、私が青太郎の立場ならピンク子の独占エリアを崩しません。
@〜Eのような先読みについて、みなさんになかった視点(見方)があれば、参考にしていただけると幸いです。


(2) いただきストリートの醍醐味

いただきストリートの醍醐味は、各プレイヤーの行動の読み合い、先読みにあると私は思います。
先読みとは「ライバルがこう行動しそうだから自分はこう行動する」という一手先だけではなく
「さらに自分がこう行動したら、ライバルはこう行動をするだろう」というライバル3人の行動を二手以上先まで読むことや、
目標金額到達までのライバル3人の今後の戦略や資産の増減の予測、即ち何ターンも先の流れまで読む
ことだと私は考えています。

(1)では、主に買い物料の先読みにフォーカスを当てましたが、
株の先読みについては、実は重要戦略編の3章(5)で少しだけ触れています。
あとは、重要戦略編の3章(5)に書いている視点(見方)に加えて、
各プレイヤーの銀行からの距離、総資産、順位、エリアの強さ等
を考慮すれば良いです。

いただきストリートは4人でやるゲームです。
4人がそれぞれ違った状況にあり、違った思惑で行動をしています。
そして4人の置かれた状況を正確に把握し、他の3人の行動を先読みをするのは、容易ではありません。
この読み合いこそ、いただきストリートの奥深さ・難しさの所以であると同時に、いたストの醍醐味でしょう。


(3) 一見ド下手に見える奇策

ちょっと一緒に考えてみましょう。
下図のような状況で、あなたが青太郎の立場なら、自分の番になったらどうしますか?
実戦では、他のプレイヤーの現在地、マーク集めの状況、所持金など、
他にもさまざまな要素がありますが、分かりやすくするために省略しています。

いたスト攻略/いただきストリート攻略 ハイレベルな対戦で大事なこと

いたスト攻略/いただきストリート攻略 ハイレベルな対戦で大事なこと




さあ、答えは出ましたでしょうか?









結論から言うと、青太郎の立場なら黄枠エリアの買い物料100Gの店をピンク子に売りつけるか競売に出すのが良いと思われます。
理由は、(1)シンキングタイム♪に書いてある@〜Eと同様で、
ピンク子(1位)にとって不利で、青太郎(2位)に取って有利な戦況に変化すると予測されるので、青太郎が優勝する確率が上がると考えられるからです。
ライバルの3件エリアの残りの4件目を売ったり、競売にかけるのは基本的にはありえない暴挙ですが、
戦況を先読みするとそれが奇策となるケースもあります。
(1)シンキングタイム♪で、あえて独占エリアを崩さないというのも、ある意味「一見ド下手に見える奇策」といえます。

いたストでは妨害すると自分も損をするというのは、1章 妨害行為の落とし穴で語りました。
なので妨害する戦略だけでなく、他のプレイヤーの勝ちたいという願望を利用して
自分が優勝する確率を上げる戦略
も選択肢として持っておいた方が良いでしょう。


(4) ハイレベルな対戦で勝敗を分ける要素

ハイレベルな戦いになると、知識や戦略などでは、たいして差がつきません。
勝敗を分ける要素は、主に2つです。

1つは本章で散々語った先読み力です。
先読みは心理も絡むので非常に奥が深く非常に難しいです。
だからこそ差が付きやすいのです。

ではもう1つはいったい何でしょうか?































































運です。

他章へのリンクは以下

1章 妨害行為の落とし穴

2章 下位からの逆転戦略

3章 ライバルの妨害対策